UL Solutions セミナー 2023

2023年11月15日(水曜)~12月14日(木曜)

講演者 UL Solutions主催、(基調講演:東京大学 薬学部 池谷教授)
参加費 無料
キーワード 化学物質含有規制、リサイクルプラスチック認証、他

オンライン

幅広い分野の規格・規制・技術に関する最新情報をお届けする15種のライブセミナーと、東京大学 薬学部 池谷教授による基調講演「脳とAIの未来」が視聴できる、参加費無料のオンラインセミナーです。

11月15日(水) 14:00-14:30
UL 2596 EV用バッテリー モジュール・パックに使用される材料の評価試験

2022年1月に発行され、本年9月に第2版として改定されたUL 2596 EV用バッテリー モジュール・パックに使用される材料のスクリーニング試験について紹介します。

11月16日(水) 14:00-15:20
製品に関する化学物質含有規制の最新動向

成形品を対象とした各国の化学物質含有規制として米国「TSCA」、EU「REACH規則」の動向や、各国で検討が進む「PFAS物質への規制」、各国RoHS規制の改訂、制定といった直近1年間の動向を分かりやすくご案内します。

11月17日(金) 14:00-15:00
EU電池規則の動向およびその概要

2023年7月に(EU)2023/1542として正式発行された「EUの電池規則」について、概要や多岐にわたるその要求事項を、わかりやすくご説明します。講師は電池の安全認証と製品の化学物質含有規制のエキスパート2名が担当します。それぞれの分野の知見をもとに意見交換しながら構築したセミナーですので、電池規則の要求内容や意図をより深くご理解いただけます。

11月20日(月) 14:00-14:45
UL工場検査の概要

北米向けULマークの認証を取得された際には、UL規格への継続的な適合性を検証するために工場検査(フォローアップサービス)が実施されます。工場検査の方式・確認内容や要求事項といった工場検査のご担当者が知っておくべき内容を説明します。

11月21日(火) 11:00-11:30
サプライヤー監査サービスの紹介

UL Solutionsがグローバルに提供可能なサプライヤー監査サービスのプロセス、評価について説明します。新規サプライヤーとのスムーズな取引を始めたい方、既存サプライヤーとともに品質向上に取り組みたい方、サプライヤーのリスクマネジメントを行いたい方等に適した内容となっています。

11月21日(火) 14:00-15:00
北米市場向けの産業機械安全 (機械安全、機能安全、セキュリティ)

近年、第4次産業革命と呼ばれるビッグデータやAIの利用による自動化・効率化が活発になり、新たな安全上の課題も出てきております。本セミナーでは、自動化された製造設備のUL認証の種類、評価に使用される代表的なUL規格の紹介及びそれら規格から要求される機能安全とサイバーセキュリティへの対応について概要を解説します。

11月22日(水) 11:00-11:40
定置用バッテリー、蓄電システムの製品安全規格解説

再生可能エネルギーの普及に伴い蓄電システムの需要が増え続けております。そのような背景から安全性に対するリスク軽減の動きが重要視され、安全規格に基づく評価が求められます。本セミナーでは蓄電システム、構成機器、バッテリーマネージメントシステムに対する製品安全・機能安全規格の概要を解説します。

11月22日(水) 14:00-14:50
ISO 10993-17:2023 生物学的評価 毒性リスク評価の最新動向

約20年ぶりに改訂された生物学的評価の規格シリーズ、ISO 10993-17の毒性リスク評価について、変更点を中心に解説します。初心者向けに内容を絞り、特に重要とされる改訂事項を説明します。

11月27日(月) 14:00-14:30
UL Solutionsの低GWP冷媒に対する取り組み

空調・冷凍機器における低GWP冷媒をとりまく動向を説明し、主要規格と併せて解説します。

11月28日(火) 11:00-11:30
米国FDA医療機器規制概要及び製品登録の流れ

世界的にも医療機器市場No.1である米国の医療機器規制の概要及び上市に至るまでの製品登録の流れをわかりやすく解説します。

11月28日(火) 14:00-15:00
リサイクル材料検証(UL 2809)及びリサイクルプラスチックの安全認証(UL 746)について

リサイクル材料に関する2つの規格、UL 2809および UL 746の概要についてご紹介します。これらの理解を深めることで、リサイクル材料に対するマーケットの要求に、素早くご対応いただく事が可能になります。

11月29日(水) 11:00-11:50
RE(無線機器)指令による欧州サイバーセキュリティ要件と規制状況

RE(無線機器)指令と新しいサイバーセキュリティ要件(CRA/NIS2)の施行に向けて、インターネット接続されたIoT機器にどのような影響があるのか説明し、コンプライアンスへの対応について解説します。

11月29日(水) 14:00-15:00
ガス検知器・ガスセンサーに関連する基準、安全規格及びトレンドの紹介

ガス検知器・ガスセンサーに関連するアメリカの基準・規格、試験や認証要件の変更にもつながる業界動向、安全・信頼性・性能をカバーするULシグナリング認証について解説します。

11月30日(木) 11:00-11:45
増加する自動車業界コンプライアンス動向 – マルチモデル・コンプライアンス管理

自動車業界におけるコンプライアンスの最新動向と、自動車業界が対応しなければいけない課題とその解決策について解説します。

11月30日(木) 14:00-16:00
欧州(EU/UK)、北米、日本を中心とした各国電波法の最新動向

英国(UKCAマーキングを含む)、欧州、北米、日本を中心とした世界各国の電波関連の規制動向について、最新情報やトピックスを中心に解説いたします。各国規制、電波法申請に関連する業務に日頃携わる上級者向けの内容となっております。

  

幅広い分野の規格・規制・技術に関するオンライン・ライブセミナーとなっております。どれか一つでもご興味のあるセミナーがありましたら、ご登録無料ですので是非お申込みください。

お申込みいただくと、「UL Solutions セミナー 2023 スペシャルサイト」へのアクセスが可能になります。
そこから、各ライブセミナー(無料)へのご登録をお願いいたします。

< 一覧に戻る